多弦ギター
最近は、また多弦ギターに対するユーザーのご関心が高まっているようですが、当工房では、これまでも積極的に多弦ギターの製作に取り組んで参りました。中でも手の小さい方にご好評のショートスケール、音質も良くルックスも綺麗で人気のあるメープル材使用ギター、ピックアップ内蔵のエレアコ仕様、左利きの方には左仕様など様々なお客様のご要望にお応え致しております。
また、リュートの曲を弾かれるお客様などにもご好評を頂いております。多弦ギターの6弦ギターとは違った味わいのある響きを是非ご体感ください。
7弦ギター
ブリッジ弦穴
トリプルホール(3穴)
トリプルホール(3穴)
エレアコ仕様
8弦ギター
10弦ギター
サイズの比較(弦長とボディ)
650mm(標準):写真の左側
640mm
630mm(7/8サイズ)ボディも一回り小型です。:写真の右側
他サイズも可能です。
バック&サイド=メープル
エレアコ仕様
お客様の用途はジャズ音楽
・左仕様
・エレアコ仕様
お客様のご意向が随所に反映されています。
・7/8サイズ
・弦長630mm
女性の方からご注文を頂きました。
群馬県高崎市のお客様より (上記ギターのお客様)
私は、井田英夫氏1987年作の14弦ギター(13コースのバロックリュート調弦にさらに低音側に1本追加したもの)を30年以上愛用しております。仕事をしていた頃はなかなかギターを弾く暇がありませんでしたが、定年退職して時間ができたため、井田英夫氏に10弦ギターの製作をお願いしました。なぜ10弦ギターにしたかというと、ルネッサンスリュートの曲と、J.S.バッハのリュート曲を弾きたかったことが理由です。
バロックリュート調弦の14弦ギターであれば、S.L.ヴァイスなどのバロックリュートの曲を再現することができますが、バッハのリュート曲はそのままでは弾けないものが多いのです。例えばギターで最もよく弾かれる組曲ホ短調(BWV996)は、そのままの調性ではバロックリュートでは演奏困難であり、この曲を源調で演奏するのに最も適した楽器はナルシソ・イエペスの10弦ギターだという意見を聞いたことがあります。バッハの他のリュート曲の多くはバロックリュートでは調性を変えないと弾けませんが、それならば10弦ギターで弾いたほうが演奏はずっと楽になります。
10弦ギターはイエペスが発明したものであり、6弦ギターの低音側に共鳴弦として使用する4弦を加えたものでした。しかしイエペスは、バッハのリュート曲を録音する際に、低音側の4弦をDCBAと1音ずつ下がっていく調弦に変更しました。これがいわゆるリュート式調弦というものであり、6弦ギターでは出せないバッハのリュート曲の低音部の再現を狙ったものです。以上のことから、私はこのリュート調弦の10弦ギターこそが、バッハのリュート曲を弾くための楽器として最適なものであろうと考えるに至りました。
さて、これまで愛用してきた井田英夫氏作の14弦ギターは10弦ギターをベースに作られたものであることから、同氏の10弦ギターには大きな期待を持っていました。完成したギターを実際に手にしてみて、期待以上の満足が得られました。最初に驚いたのは弦を押さえやすくなり、セーハがずっと楽になったことです。また低音弦は大変しっかりした音を出すことができ、高音弦と低音弦の音のバランスが非常に良いことも特筆されます。
ルネッサンスリュートの曲を弾く場合は、第3弦を半音下げて3フレットにカポタストを付けますが、これで調弦はルネッサンスリュートと全く同じになります。この調弦の10弦ギターでは、ルネッサンスリュートのすべての曲を変更なしにそのまま弾くことが可能です。ダイアナ・ポールトンが編集したジョン・ダウランドのリュート曲集(全105曲)というのがありますが、10弦ギターではすべての曲をそのまま弾くことができます。3フレットにカポタストをつけると非常に華やかな音がして、まるで別の楽器のような感じがします。カポタストなしとありとで別の楽器を弾いているような、2倍の楽しみ方ができます。
以上の様に、10弦ギターではルネッサンスリュートの曲やバッハのリュート曲の練習に励んでいます。この楽器を手に入れてからまだ1か月とちょっとですが、毎日音を出すのが楽しみで仕方がありません。この様な素晴らしい楽器を製作された井田英夫氏に深く感謝いたします。
11弦ギター
マンホン式11弦ギター
お客様のご意向が随所に反映されています。
多弦ギター価格表
仕様 |
価格 |
(標準)7弦・8弦・10弦 |
¥420,000~ |
弦長650mm・640mm・630mm共 |
¥420,000~ |
裏・横 ローズウッド、メールプ材使用 裏・横 ココボロ・ローズ材使用 裏・横 ハカランダ材使用 |
¥420,000~ ¥525,000~ ¥840,000~ |
エレアコ仕様 カッタウェイ仕様 |
価格+5万円 価格+5万円 |
価格表示は、何れも税込み価格です。
全クラス、ギターケース、送料共、すべて当工房にて負担させて頂きます。
左仕様(左利き用)価格は変わりません。
ヘッドの彫刻、貝のインレイなどの装飾は、オプション仕様につき別料金となります。
詳細につきましては、メール又は、お電話にてお問い合わせ下さい。
尚、お電話の方がより詳しくご説明出来るかと思います。
同じ種類の木材でも、上のクラスに従って乾燥期間及び、厳選された上質の材料を使用致します。因みに、ギターに使用する高級材の多くはワシントン条約の批准により輸出入が厳しく制限され、年々希少価値が高まっております。